- トップページ
- >
- 新着情報
《パーキンソン病2》
2016/04/26
支援(サポート)
複数の公的支援制度や自助組織として患者の会がある。有効利用が生活の質改善に有効です。
- 特定疾患治療研究制度
- 重症度Ⅲ度以上であればパーキンソン病にかかわる医療費の一部が補助されます。
- 身体障害者手帳
身体の障害度に応じた等級の手帳が交付され、等級に応じて医療費の免除や住宅改善費の補助、各種税金(所得税、自動車取得税など)の減免などの措置が利用できます。福祉医療費支給申請書を提出することで月1,600円(例えば長崎市、時津町)で鍼灸、マッサージが利用できます。
- 介護保険
64歳未満でも特定疾病に指定されているため介護保険のサービスが利用できます。
- 患者の会
全国組織としてパーキンソン病友の会があり、これらの会に参加することにより病気の認識を深めたり、社会参加の機会を得たりするという利点があります。
長崎パーキンソン病患者と家族と支援者の会:〒851-2105西彼杵郡時津町浦郷270-21 090-9496-4895